みずほ銀行のシステム障害特別調査委員会の調査報告書

今話題のみずほ銀行のシステム障害の調査報告書を読んだので まとめてみます。※個人的認識と見解です。

1/4回目 2021年2月28日の障害

  1. INDEX肥大によるディスクフル
  2. 通帳・キャッシュカードがエラー時にATMに飲み込まれる
  3. デッドロック
  4. ロールバックエラー(取引データがない、移行漏れ・誤削除etc データがない理由は不明)

MHRTにおいて、オンラインで行われる処理が発生するたびに、同INDEX FILEのデータ量が増加するという認識がなかったためである。

3番4番は、富士通DBの仕様によるところらしい DB自体ではなく人起因によるものと言う点に注意

みずほ銀行システム障害の原因に疑問、気になる「前日の運用」 | 日経クロステック(xTECH)

2/4回目 2021年3月3日の障害

ネットワーク機器の故障 3分間の停止 システムの運用側は自動切換えで問題なし

このときも通帳・キャッシュカードが飲み込まれ返却されない人もいた エンドユーザ対応がおろそか(コールセンターにつながらない。セコム的な人が来てカードが返却されるはずが、人が来ず返って来ず)

3/4回目 2021年3月7日の障害

新規リリースプログラムにバグ。定期預金の取引が約6時間の停止 設計漏れ・設計のチェック漏れ、テスト漏れ、委託先管理せず、と思われる。

4/4回目 2021年3月12日の障害

ディスク装置故障、自動復旧せず、手動復旧手順わからず、外国為替取引の約7時間の停止 SLA合意不十分?復旧手順が充足しておらず、障害訓練もなし。 SLA周りで日立とトラブルになったか…

みずほ銀障害、複雑化する原因究明 運用、システム供給の双方に不備 - 産経ニュース

原因(組織部分にフォーカスしてます)

第4に、「体質ないし企業風土」に係る課題については、本障害という有事において、自らの持ち場を超えた積極的・自発的な行動によって、問題を抑止・解決するという姿勢が弱い場面がしばしば見受けられた。また、障害の内容・顧客への影響の全容が完全に明確ではない時点において、リスクがあるものとして、発言し行動することを控えるような状況も認められた。役職員にこのような積極的・自発的姿勢が欠ける要因としては、積極的に声を上げることでかえって責任問題となるリスクをとるよりも、自らの持ち場でやれることはやっていたといえる行動をとる方が組織内の行動として合理的な選択になるという企業風土があるためではないか、と思われた。

心理的安全性というところ。

特に、要所への「外部人材の登用」は、組織全体に新たな視点を持ち込み、企業風土を変える契機ともなり得るものとして高く評価できる。したがってまた、それを可能とする適材が求められる。これらの再発防止策は、組織、ルールや手続を表面的、形 式 的に変更すれば足りるものではなく、その実効性と継続性の確保が不可欠である。そのためには、当該方策の趣旨、目指すものが何であるかを経営陣が明確に示して、全役職員に周知させ、目的意識を持って主体的に事にあたらせる必要がある。上記第4記載の基本的な課題は、再発防止に向けた取組みの指針とされるべきである。そのような継続的な努力の積重ねと定期的なフォローアップの実施によって初めて、その実効性を確保できるものと思われる。

偉い方々の処遇については、なんとも言えないですが、

現場の方々には、よく頑張って乗り越えてくれた、と手当などで応援していただき

今後どうしたらより良い組織づくりができるか、「積極的に声を上げること」を受け入れられる、推奨する組織になってもらいたい。

みずほシステム障害で11人処分、「二度と起こさない」と坂井社長 - Bloomberg

積本の棚卸し

最近、一気に本を増やしたくせに読めていないので自戒と優先度付のために
概要と合わせて並べます。
今月本

目次

FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

amzn.to

ファクトフルネスとは――データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣。賢い人ほどとらわれる10の思い込みから解放されれば、癒され、世界を正しく見るスキルが身につく。
世界を正しく見る、誰もが身につけておくべき習慣でありスキル、「ファクトフルネス」を解説しよう。

メモ:「コンサル一年目が学ぶこと」のあとかなぁ

コンサル一年目が学ぶこと

amzn.to
(Prime Reading なのでPrime会員だと無料で読めます。)

新人からベテランまで今日から使える、外資系コンサル出身者が
必ず身に付けているベーシックスキルを30個に厳選!

本書は、コンサルタンティング会社に勤める人のためだけの本ではありません。
職業・業界を問わず、 15年後にも役立つ普遍的なスキルを、
社会人一年目で学んだときの基礎的なレベルから理解するための本です。
出典:Amazon

メモ:1章途中。1年目が知識0から会話するにはファクト(数字)を使うとよい
   このあと、「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」か

メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book)

amzn.to

・メモで、目にする情報全てをアイデアに変える
・メモで、本当の自分を見つめ直す
・メモで、夢をかなえる
◎メモの魔力を手にした時、あなたは、何者にでもなれる。
出典:Amazon

メモ:NewsPicks(株式会社ニューズピックス | NewsPicks, Inc.) で書籍も出しているんですね
   他の本も読んでみたい

「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 (PHPビジネス新書)

amzn.to

「具体と抽象(の往復)」。その思考回路を持つと、あなたの知的能力は劇的に進化する! 「具体⇔抽象」とは、抽象化と具体化という形で具体と抽象を行き来する思考法のこと。斬新な発想をできるようになるだけでなく、無用な軋轢やコミュニケーションギャップの解消にも役立ちます。
出典:Amazon

メモ:難しそう… 問題と解の形式でトレーニングを行っていくというもの
   体力あるときだな

恐れのない組織――「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす

amzn.to

Googleの研究で注目を集める心理的安全性。
このコンセプトの生みの親であるハーバード大教授が、 ピクサーフォルクスワーゲン福島原発など様々な事例を分析し、 対人関係の不安がいかに組織を蝕むか、 そして、それを乗り越えた組織のあり方を描く。
出典:Amazon

メモ:ついに日本語化!ぜひ読みたい
   チームの心理的安全性を図るサービスもあるようなので使い方をあとでみたい
Test your psychological safety straight away - Fearless Organization Homepage


今月中には読み切りたいな

Collider 2D の当たり判定(Outlines:中身なし中空、Polygons:中身あり)

Collider 2D には、「中空」かどうかという状態があり
「中空」か否かで、プロパティの「Is Trigger」がgameobjectの内側でも発火するか否か、
Raycast、マウスイベントなどがgameobjectの内側でも発火するか否かに影響を及ぼす。

f:id:hidemaru4869:20210503103012g:plain
  • 中身あり
    • Circle Collider 2D
    • Box Collider 2D
    • Polygon Collider 2D
    • Capsule Collider 2D
  • 中身なし
    • Edge Collider 2D
  • プロパティ次第
    • Composite Collider 2D
      Geometry Type(Outlines:中身なし中空、Polygons:中身あり)

f:id:hidemaru4869:20210503120405p:plain
f:id:hidemaru4869:20210503120331p:plain

個人事業主、フリーランスとしてホームページを作る際のメモ(企業概要ページ)

個人事業主のときの企業概要】書き方

社名:「事業者名」「屋号」「店名」「ショップ名」あたりが無難
設立:年月日を記載
事業内容:主な事業内容を記載
行っているサービスの内容となるため、
使う単語などはその業種で使われている言葉でなければ
違和感が出てしまう。
同業の複数ページを見て平仄を揃える必要がある。

従業員:人数を記載(1人なら項目はなくてよい)
資本金:不要
代表者:氏名を記載(資格や経歴も記載するとよい)

所在地:〒XXX-XXXX etc 住所を記載
電話:電話番号を記載
FAX:FAX番号を記載(なければ記載不要)
メール:メールアドレスを記載

主要取引銀行:事業用口座、屋号入り銀行口座などあるとよし
(屋号入り銀行口座だと顧客から信頼を得られやすい)

【読書メモ】Windows PowerShell クックブック

Windows Serverで作業、開発、テストを行うことが多くなったため、
入門用として買ってみました。

Windows PowerShellクックブック

Windows PowerShellクックブック

本書はPowerShellを使ってさまざまな処理を行うための方法を解説します。
PowerShellの基本」「一般的なタスク」「管理者タスク」という3部構成で、様々な場面で発生しうる実際的な問題を260例集め、それぞれに解決法を示します。
出典:Lee Holmes著『Windows PowerShellクックブック』(オライリー・ジャパン発行) 内容紹介より

上記のように、様々な事例に加え
付録として、正規表現、自動変数、.NETクラスとその使用法が載っています。

事例をベースにしており、簡易的なソースコードが付録(オライリーのページよりダウンロード可)されているため
やりたいことからコピーして、作業の効率化などに利用できます。

また、ポケットリファレンスと二つ持つことで
ある程度の状況をカバーすることができます。

[改訂新版]Windowsコマンドプロンプトポケットリファレンス

[改訂新版]Windowsコマンドプロンプトポケットリファレンス

【読書メモ】「納品」をなくせばうまくいく

5年ほど前に出版されたもので、読み直してみたので
メモを残します。

目次

目次は以下の通り

1章 常識をくつがえす「納品のない受託開発」とは
2章 時代が「納品のない受託開発」を求めている
3章 顧客から見た「納品のない受託開発」の進め方
4章 事例に見る「納品のない受託開発」
5章 「納品のない受託開発」を支える技術とマネジメント
6章 エンジニアがナレッジワーカーになる日
7章 「納品のない受託開発」をオープン化する

1章~4章 までが、顧客目線の内容に、5章~7章 がエンジニア目線(社内目線)の内容に感じました。

ほぼすべての章で登場する「納品のない受託開発」とは、

◆ソフトウェア業界の常識をくつがえす「納品のない受託開発」というビジネスモデル
こうした業界の通弊を解決すべく考え出されたのが「納品のない受託開発」。これはユーザー企業と顧問契約を結ぶことによって月額定額を受け取り、
納期を廃するソフトウェア開発における常識破りとも言うべき画期的なビジネスモデルである。
出典:Amazon 内容紹介より

これからシステム開発を委託する

本書は、株式会社ソニックガーデン様のホームページで紹介されている内容の詳細が載っています。

概要、メリットなどは、以下のURLでわかりやすくまとめられています。
www.sonicgarden.jp

より詳細については、個々のコンセプト、メリットなどのURLをたどる
もしくは、書籍を読むことをおすすめします。
※書籍内で「売り込みは行わず、顧客に見つけてもらう。」と書かれている通り
 積極的に相談するというのが正解かと思います。

SIerの方へ

組織の在り方や、知識の習得の仕方が載っている。

技術を統一しておく事で、サポートできる体制を整え
リモートワークを可能とするTipsが書かれている。

統一するだけでは、追随する技術にパフォーマンスで劣ってしまうため
リサーチ、学習に手を抜かない。

マネジメントしない会社
全員がセルフマネジメントをできるようになる事で「管理職」が不要となる。
※メモ:自分の知識不足のため、リーンスタートアップティール組織あたりの知識を習得して読みなおす。
     「1分間マネージャーの時間管理」が参考になりそう。


RedPenのValidatorを書いてみた

ソースは、Githubにあげています。
JavaJavascriptの2種類で実装できるのですが
ビルドがめんどくさいので、Javascriptで作っています。
Javaをどんどん使わなくなっていっている (^_^;)

gitlab.com

チェック内容は、文化庁の「公用文における漢字使用等について」をもとに
「1.(1).イ 次のような副詞及び連体詞は,原則として,漢字で書く。」を実装しています。

http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kijun/sanko/koyobun/pdf/kunrei.pdf

ひらがな→漢字を推奨する記載です。

デバックをする際には、JavaのNashornのリファレンスを見て
「print」などを利用しました。

docs.oracle.com

print()
echo()

これらの関数は同義であり、引数として渡された値を文字列に変換し、空白で区切ってstdoutに出力し、続いて改行を出力します。この実装は、java.lang.System.out.print(string)を呼び出した後でjava.lang.System.out.println()を呼び出します。

「System.out.print」 と同じに使えるとわかると安心です。